ベランダなどでのメダカ屋外飼育は、電気製品を使いづらいのが難点。
メダカの水をきれいに保つために「ろ過器やエアーポンプが使えれば!」と何度思ったことか…
そんな経験のもと、屋外飼育でもメダカの水をきれいに保つ、一番お手軽な方法をご紹介させていただきます。
屋内の水槽でも実行できる、簡単かつ効果的な方法です。
※本ページはプロモーションが含まれています
メダカの水をきれいに保ちたいなら窒素・リンを減らすべし!
メダカの飼育水を悪化させる主な要因は2つ。
- メダカのフン
- エサの食べ残し
メダカに強い毒性をもたらすアンモニアは、フン・食べ残しから発生します。
フン・食べ残しの主成分はというと、
- 窒素
- リン
だそうです。
メダカの水をきれいに保つには、フン・食べ残しによって蓄積されていく窒素・リンをいかに軽減できるかが鍵になりそう。
水草の3大栄養素は窒素・リン・カリウム
そこで役立つのが水草の存在。
水草がアンモニアの発生原因となる窒素・リンを養分として吸収してくれるから。
水草の生育に必須となる栄養素は主に3つ。
- 窒素
- リン
- カリウム
飼育水を悪化させるフン・食べ残しの主成分が窒素・リンでした。
それに対し、カリウムは人為的に添加しない限り、閉ざされた環境では欠乏しがちなのだとか。
窒素・リンを除いた液体肥料なるものが存在するのは、そういった理由からなんですね。
日々蓄積されていく窒素・リンを減らすために「浮き草」を活用
水草は窒素・リンを養分として吸収してくれます。
しかし、水草が水中で枯れてしまうようでは、逆に水質を悪化させかねません。
二酸化炭素を添加しない上手く育成できないのも、水草の難しいところ
そこで着目したいのが浮き草。
水面に浮かべておくだけ、CO2など添加せずともグングン育つ「ホテイ草」など。
メダカの水をきれいに保つのに「浮き草」と言える証拠として、こちらをご覧ください
同じ時期にセッティングした「浮き草専用の容器」と「メダカ鉢」です。
隣同士で置いているため、気温・日照時間などの条件はまったく同じ。
使用した水も同じです。
しかし、浮き草のコンディションがまったく違っているんだよね
「メダカ鉢」の浮き草がこちら
すべてが青々として良いコンディション。
ちなみに、こちらの浮き草、、
日本の水田・池などに自生する「ウキクサ」という名の浮き草です。
知人に譲っていただいたものの、しばらく名称がわからなかったのでご参考までに。
葉の小ぶりな「アオウキクサ」というのもあるようです。
凄まじいアオウキクサの繁殖力に、手を焼くメダカ愛好家さんも多いようなので注意してください。
それに対し、メダカが存在しない「浮き草専用の容器」がこちら
ところどころ茶色く変色したもの、白化したものが目につきます。
メダカ鉢の青々としたウキクサと見くらべてみると、その差は歴然。
「メダカ鉢」と「浮き草専用の容器」とで大きく異なる条件が、メダカのフンや食べ残しが日々発生しているかどうか。
フン・食べ残しが発生する「メダカ鉢」の浮き草は、すべてが青々としています。
つまり、メダカのフン・食べ残しが、浮き草にとって養分になっていると考えられるわけです。
メダカ鉢の水を浮き草容器に注ぐようにしたら、ウキクサのコンディションが良好になったよ!
カルキ抜き水&液肥で、発育がうまくいかなかったマツモ…
メダカ鉢の水を使うようになって、良好に育つようになりました。
メダカの水をきれいに保つ最もお手軽な方法とは?
飼育水を悪化させるフン・食べ残しの主成分である窒素・リンを吸収してくれる浮き草を浮かべておく
たったこれだけの話。
コケ対策にも浮き草は効果的
窒素・リンは茶ゴケやアオミドロの養分でもあります。
茶ゴケ・アオミドロが発生すると、見た目の悪さはもちろん、さらに注意すべきが夜間の酸欠状態。
日中、光合成によって酸素を供給してくれるものの…
夜間は多くの酸素を消費します。
夜間の酸欠状態によって、これまで何匹のメダカを昇天させてしまったことか…
夏場の朝一にメダカが昇天しているような場合、まずは「酸欠」を疑ってみてください。
夜間エアレーションするようになって、あまり昇天することがなくなりました。
生まれたばかりの針子にとって、絡みつくアオミドロはクモの巣のように危険です。
メダカの生き死ににもかかわる、茶ゴケやアオミドロの発生を抑えるためにも、養分となる窒素・リンを吸収してくれる浮き草の活用は効果的だと言えます。
メダカの水をきれいに保つために、ホテイ草などの浮き草類をぜひ活用されてみてくださいね!
メダカの水をきれいに保つために浮き草を活用するときの注意点
浮き草(水草)が窒素・リンを吸収してくれるとは言え、2つの点にくれぐれもご注意ください。
- 浮き草に卵を産み付けられてしまう
- 水草だけでは水質悪化を防げない
詳しくお伝えします。
1.浮き草に卵を産み付けられてしまう
浮き草を浮かべていると、根っこに卵を産み付けてしまいます。
ブリーディング目的の場合、根っこに産み付けられた卵は採りづらかったりするのでご注意ください。
2.水草だけでは水質悪化を防げない
浮き草(水草)が窒素・リンを吸収してくれるとは言え、メダカのフン・食べ残しの影響は「硝酸イオン」として蓄積されていくそうです。
硝酸イオンの毒性は?
アンモニアと比較すると約1/100の毒性
硝酸イオンの毒性は弱いとはいえ、一定量を超えてしまうとメダカが全滅しまうこともあるそうです。
通常の「バクテリア」では、硝酸イオンを無害化できないのが難しいところ。
たとえ、浮き草(水草)でフンや食べ残しの悪影響を軽減できたとしても、「水換えしなくてもよい!」わけではないのでくれぐれもご注意ください。
長く水換えしていないのにメダカが元気だったりすると、水換えしなくてもいいような気がするんだけどね…
浮き草で水質浄化したとしても、やはり適度な水換えは必須です。
【まとめ】メダカの水をきれいに保つ最もお手軽な方法
ここまでの内容をまとめてみました。
- メダカの飼育水を悪化させる要因は?
=フン・食べ残し - フン、食べ残しの主成分は?
=窒素・リン - 浮き草(水草)の3大栄養素は?
=窒素・リン・カリウム - メダカの水をきれいに保つ最もお手軽な方法は?
=浮かべておくだけの浮き草を上手に活用 - 浮き草を浮かべておけば水質は悪化しない?
=メダカにとって毒性のある硝酸イオンは蓄積されていく - 浮き草を浮かべておけば水換えは不要?
=硝酸イオンを排出するために水換えは必須!
ぜひ、あなたのメダカライフに「浮き草」を活用されてくださいね
窒素・リンはメダカに任せつつ、さらに水草を青々と育てたいなら