針子– tag –
-
PSB
PSBのみを餌にメダカの針子は育つか?PSBの量・頻度は?
あのトマトジュースのような紅色で不気味なPSB(光合成細菌) PSBが「針子の餌になる」というのは本当でしょうか? 実験により確かめてみたので、その結果を共有させて... -
卵
メダカの無精卵・有精卵を見分けるメチレンブルー水溶液のつくり方
メダカの無精卵・有精卵を見分けたいとき、メチレンブルーが役立ちます。 水で薄めたメチレン水に卵をつけておくと、無精卵などが青く染まるというもの。 しかし、メチ... -
卵
【実演】積算温度250℃をもとにメダカの卵が孵化する日数を計算してみた
メダカの卵が孵化する日数について、「水温25℃で約10日」はよく目にするところ。 積算温度250℃が根拠となります。 しかし、これが本当に現場に適したものなのか、詳しい... -
卵
【実験】メダカの卵は酸素の少ないタレビンで何日くらい大丈夫か?
メダカの卵を発送するときのタレビン。 酸素の少ない状態で、何日くらい大丈夫なのか気になりますよね。 結論から言うと、密閉状態で5日間は大丈夫でした。 ただし、注... -
ゾウリムシ
肉眼で見えづらい「ゾウリムシ」が確実に見える!その方法とは?
正直に告白します。 ゾウリムシが存在しないのに、ひたすら培養を続けたバカな男です。(汗) あなたも「ゾウリムシが見えない!」とお悩みでしたら、今すぐ解決してく... -
卵
【販売者必見!】メダカの卵は「急激な水温低下」「日光なし」でも耐えられるか?
メダカの孵化(卵がかえること)について調べると、 日照時間は13~14時間 水温は25℃前後 必要な積算温度は250℃ といった情報は簡単に手に入ります。 しかし、知りたか... -
卵
メダカの卵はいつ産まれる?孵化するまでの日数・何日かかるかの計算方法
メダカの卵が孵化するまでの日数について、「水温25℃で約10日」はよく目にするところ。 しかし、水温が一定でない屋外など、この情報だけではピンとこないケースも少な... -
飼育器具
【失敗談あり】メダカ(稚魚)のヒーターカバー挟まり・入り込み防止策
メダカの水槽用に、テトラのミニヒーター100Wを購入。 カバー付きながら、穴の隙間が広く、メダカが挟まらないか・入り込んでしまわないか心配でした。 防止策を実行し... -
飼育器具
メダカの卵・稚魚を水槽に浮かべて隔離するケース(GEX)を試してみた
水槽に浮かべて、メダカの卵・稚魚を隔離できるケース。 購入前、以下のような点が不安でした。 水槽に浮かべたときのサイズ感は? きちんと水が流入して鮮度を保てるか... -
ゾウリムシ
メダカの針子の餌におすすめゾウリムシの殖やし方【生茶使用】
針子の餌に、ゾウリムシを殖やしています。 キリンの「生茶」で培養すると、臭くないので助かります。 ゾウリムシを殖やしたい「でも臭いのはイヤ!」といった方に、生...
12