飼育ノウハウ– category –
-
メダカの雨対策!線状降水帯も大丈夫な一番簡単で安心な方法
屋外のメダカ容器に、雨水を入れたくない! 急激な水温・水質変化で、メダカが不調をきたしかねないから。 雨対策として、すだれ・波板・スポンジなど色々ありますが、... -
メダカ水槽やNV BOXの隅っこ・端っこを洗える!百均のお掃除道具
メダカのお掃除で、水槽やNV BOXの隅っこ・端っこ、洗いづらいですよね。 ところが、そんな箇所をごしごし洗える、最強の「ブラシ」を百均で見つけました! 洗い方も含... -
【実験】メダカ用に水道水をカルキ抜き!日光は何日・何時間?
メダカを飼い始めたころ、カルキ抜き剤を使ってました。 しかし、この液剤に含まれる「チオ硫酸ナトリウム」が、水質浄化のバクテリアなどに好ましくないことを知って、... -
メダカの稚魚(針子)の餌に「ゾウリムシ」がおすすめな理由とは?
メダカの稚魚(針子)が、餌を食べない! であれば、「ゾウリムシ」を試してみては? 針子にとって、ゾウリムシがいかに小さくて食べやすいか、実際の動画をご覧いただ... -
冬場にミジンコは水温何度まで耐えられる?屋外容器で確かめてみた!
本格的な冬の到来を前に、屋外ミジンコが気になり始めました。 寒さに耐えられず、絶えてしまうのではないか? 春先にかけ、ミジンコ観察を続けてみた結果、想像とは違... -
冬の屋外メダカの「エアレーション」で水温はどれくらい下がる?
冬場、屋外メダカにエアレーションすると… 水が撹拌され、冷やされることは、何となく想像つきます。 しかし、エアレーションが「どれくらい水温を下げるのか?」、具体... -
メダカの屋外冬越し対策!深め容器は水温的にどれほど有利か?
屋外メダカの冬越しに有利と言われる「深め容器」 水量を確保しやすい 水温変化が緩やか 底まで凍結しづらい といった理由からです。 しかし、きちんと水温を測って、そ... -
メダカの越冬に「柿の葉」を試してわかった3つのメリット!
メダカの越冬に使われる柿の葉。 なぜ柿の葉なのか…、どのような効果があるのか…、気になっていました。 実際に試してみて、わかった3つのメリットをご紹介いたします。... -
【実践編】屋外メダカの防寒対策!NV BOX22をポリ袋で越冬してみた
一番効果的な防寒対策ということで… 屋外メダカのNV BOX22に、ポリ袋を巻いて口を閉じるだけの越冬を実践してみました。 その結果をご紹介いたします。 NV BOX22にポリ... -
肉眼で見えづらい「ゾウリムシ」が確実に見える!その方法とは?
正直に告白します。 ゾウリムシが存在しないのに、ひたすら培養を続けたバカな男です。(汗) あなたも「ゾウリムシが見えない!」とお悩みでしたら、今すぐ解決してく...