飼育ノウハウ– category –
-
メダカの屋外冬越し対策!深め容器は水温的にどれほど有利か?
屋外メダカの冬越しに有利と言われる「深め容器」 水量を確保しやすい 水温変化が緩やか 底まで凍結しづらい といった理由からです。 しかし、きちんと水温を測って、そ... -
冬場にミジンコは水温何度まで耐えられる?屋外容器で確かめてみた!
本格的な冬の到来を前に、屋外ミジンコが気になり始めました。 寒さに耐えられず、絶えてしまうのではないか? 寒さ進行中の現在、ミジンコの状況を春先にかけてリポー... -
メダカの越冬に「柿の葉」を試してわかった3つのメリット!
メダカの越冬に使われる柿の葉。 なぜ柿の葉なのか…、どのような効果があるのか…、気になっていました。 実際に試してみて、わかった3つのメリットをご紹介いたします。... -
【実践編】屋外メダカの防寒対策!NV BOX22をポリ袋で越冬してみた
一番効果的な防寒対策ということで… 屋外メダカのNV BOX22に、ポリ袋を巻いて口を閉じるだけの越冬を実践してみました。 その結果をご紹介いたします。 NV BOX22にポリ... -
冬の屋外メダカの「エアレーション」で水温はどれくらい下がる?
冬場、屋外メダカにエアレーションすると… 水が撹拌され、冷やされることは、何となく想像つきます。 しかし、エアレーションが「どれくらい水温を下げるのか?」、具体... -
【実験】メダカ用に水道水をカルキ抜き!日光は何日・何時間?
メダカを飼い始めたころ、カルキ抜き剤を使っていました。 しかし、この液剤に含まれる「チオ硫酸ナトリウム」が、水質浄化のバクテリアなどに好ましくないことを知って... -
肉眼で見えづらい「ゾウリムシ」が確実に見える!その方法とは?
正直に告白します。 ゾウリムシが存在しないのに、ひたすら培養を続けたバカな男です。(汗) あなたも「ゾウリムシが見えない!」とお悩みでしたら、今すぐ解決してく... -
【実験】ミジンコはPSBのみをエサに増やせるか?
ミジンコを増やすのに「生クロレラ」はもはや常識。 しかし、生クロレラは長期保存がきかない上、お値段もわりと高め。 そこで注目したのが、メダカ水槽にもドボドボ入... -
メダカの卵の取り方&タイミング!副業するならこの採卵方法がおすすめ
あなたもメダカ副業を考えているとしたら、「繁殖」を避けては通れないでしょう| しかし、産まれた卵に気づかなかったり、親メダカに食べられたりするようでは、繁殖ど... -
【販売者必見!】メダカの卵は「急激な水温低下」「日光なし」でも耐えられるか?
メダカの孵化(卵がかえること)について調べると、 日照時間は13~14時間 水温は25℃前後 必要な積算温度は250℃ といった情報は簡単に手に入ります。 しかし、知りたか...