アメブロではない自分だけのメダカサイトを持ちたくないですか?

メダカを塩浴・薬浴するときの小さな容器の作り方【5分でOK】

メダカの薬浴・塩浴用の容器に水1L張ったときの目印を書き込むイメージ
  • URLをコピーしました!

塩浴・薬浴するとき、専用の容器があると便利です。

ただし、大きな容器だと、塩や薬の費用が思った以上にかさんでしまいます。

そこで、一つあるとメッチャ便利な、塩浴・薬浴用の小さな容器の作り方をご紹介!

目次

水と塩・薬の量がわからない塩浴・薬浴はアウト!

塩浴・薬浴するとき、「この容器は何リットル?」と水量を知る必要性があります。

水量がわからなければ、塩や薬の量もわからず、適切な溶液をつくることができません。

メダ吉さん

大切な一匹を失わないためにも、塩浴・薬浴するときは、水や塩・薬の量をきちんと測ってね!

塩浴・薬浴期間中は水換えも必要です。

バクテリアの水質浄化を期待できなかったり、塩や薬の効果が弱まったりするから。

そんな塩浴・薬浴時の水換えにおいて、経験するのが以下のようなシーン。

  • 2/3だけ水換えしたい
  • 今のところ1/3だけ水を足した
  • 足し水は10分間隔だから、あと◯分かかる

これも容器の水量を知っているからこその話。

塩浴・薬浴では「この容器は何リットル?」と、水量の把握が欠かせません。

メダカの塩浴・薬浴の容器には水量を書き込んでおく

塩浴・薬浴のたびにいちいち水量を測るのは、面倒で仕方ありません。

そこであると便利なのが、水量を書き入れた小さな容器

メダ吉さん

内容を知ると「たったそれだけ?」みたいな話だけど、意外にやっている人は少ないんだよね

これからご紹介するのは、そんな塩浴・薬浴用の容器の作り方。

準備するもの

  • 百均などの小さな容器(中の水が透ける透明なタイプ)
  • 空の1Lペットボトル(1~3本)
  • 油性マジック

では、実際の作り方を見てみましょう。

容器に1L・2L・3Lと水を張りながら目印を書き込むだけ

百均などで小さな容器を用意して、1Lペットボトルに水道水を汲んでおきます。

ペットボトルと容器のイメージ

ペットボトルは3本用意しましたが、1本でもかまいません。

まずは1本目の水1Lを容器へ注ぎます。

容器に1本目のペットボトルの水1Lを注ぐイメージ

水面の箇所に油性マジックで目印を書き込みます。

水面(1L)の箇所に油性マジックで目印を書き込むイメージ
水面(1L)の箇所に油性マジックで目印を書き込むイメージ2

この書き込み一つあるだけで、容器に1Lの水を張りたいとき、一瞬でわかるようになりました。

次に、2本目のペットボトルの水を容器に注ぎます。

容器に2本目のペットボトルの水1Lを注ぐイメージ

ペットボトルを1本しか用意できない場合、水を何度か汲みながら繰り返してください。

同じように水面の箇所に、マジックで目印を書き込みます。

水面(2L)の箇所に油性マジックで目印を書き込むイメージ
水面(2L)の箇所に油性マジックで目印を書き込むイメージ2

この容器に2Lの水を張りたいときも、一瞬でわかるようになりました。

最後に、3本目のペットボトルの水を容器に注ぎます。

容器に3本目のペットボトルの水1Lを注ぐイメージ

水面の箇所に、マジックで目印を書き込みます。

水面(3L)の箇所に油性マジックで目印を書き込むイメージ
水面(3L)の箇所に油性マジックで目印を書き込むイメージ2

この容器に3Lの水を張りたいときも一瞬です。

マジックの目印の箇所に、「1L」「2L」「3L」といった数字を記入しておくのも良いでしょう。

メダ吉さん

もう少し大きめの容器だった場合、4L・5Lと書き込みを増やしておくといいよ!

この容器を使って薬浴・塩浴したり、溶液をつくる容器として使ったり用途はさまざま。

つくった容器を塩浴・薬浴で使っているイメージ

2つあると、さらに便利ですね。

【最後に】塩浴・薬浴用の小さな容器の作り

塩浴・薬浴用の小さな容器の作り方でした。

内容を知ると「たったそれだけ?」みたいな話ですが、意外にやっている人は少ないです。

お気に入りのメダカがいつ体調不良になっても対処できるよう、今のうちから準備しておいてくださいね!

を動画でご視聴いただけます 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次