-
メダカの卵・稚魚を水槽に浮かべて隔離するケース(GEX)を試してみた
水槽に浮かべて、メダカの卵・稚魚を隔離できるケース。 購入前、以下のような点が不安でした。 水槽に浮かべたときのサイズ感は? きちんと水が流入して鮮度を保てるか... -
メダカ飼育に使えるPSB(光合成細菌)の増やし方
寒くなる前に、もうちょっとPSBを増やしておこう! ようやくPSB(光合成細菌)培養にも慣れてきましたが、最初は「エビオス錠?」「なんで胃腸薬?」といった感じでした... -
屋外メダカに一番の防寒対策はこれ!NV BOXで試してわかった越冬準備
水温が急激に下がる冬場、屋外のメダカが心配ですよね。 本格的な冬の到来を前に、ベランダのNV BOXであれこれ試し、一番効果的な防寒対策をついに発見! 時間もお金も... -
メダカの針子の餌におすすめゾウリムシの増やし方【生茶使用】
針子の餌に、ゾウリムシを増やしています。 キリンの「生茶」で培養すると、臭くないので助かります。 ゾウリムシを増やしたい「でも臭いのはイヤ!」といった方に、生... -
メダカ初心者でも使いやすいオススメ小さい浮き草はどれ?
メダカ飼育に何かと役立つ「浮き草」 とはいえ、実際に活用してみると、メダカ飼育には不向きな点があったりします。 そこで代表的な3種の浮き草のうち、 ホテイ草 ウキ... -
【警告】針子に生茶は危険!?ゾウリムシ入り生茶を与え続けた結果…
針子の餌に「ゾウリムシ」は知るところ。 ゾウリムシは、生茶で増やすことができます。 しかし、ゾウリムシを生茶ごと与えるとき、針子に良くないのではと不安になりま... -
メダカの針子の餌におすすめゾウリムシの培養容器の作り方【5分で完成】
針子(メダカの赤ちゃん)の餌として、欠かせないゾウリムシ。 ゾウリムシは、キリンの「生茶」で増やせます。 そこで、ゾウリムシを培養するときの専用容器の作り方を... -
【実験】メダカの卵は酸素の少ないタレビンで何日くらい大丈夫か?
メダカの卵を発送するときのタレビン。 酸素の少ない状態で、何日くらい大丈夫なのか気になりますよね。 結論から言うと、密閉状態で5日間は大丈夫でした。 ただし、注... -
【実演】積算温度250℃をもとにメダカの卵が孵化する日数を計算してみた
メダカの卵が孵化する日数について、「水温25℃で約10日」はよく目にするところ。 積算温度250℃が根拠となります。 しかし、これが本当に現場に適したものなのか、詳しい... -
【実験】メダカに水道水のカルキ抜きは本当に必要か?しないとどうなる?
メダカはカルキ抜きしなくて大丈夫! そのような情報を見かけますが、本当でしょうか? 今後のメダカ飼育にも大きく影響するため、確かめてみる必要性を感じました。 そ...