-
卵
【実験】メダカの卵は酸素の少ないタレビンで何日くらい大丈夫か?
メダカの卵を発送するときのタレビン。 酸素の少ない状態で、何日くらい大丈夫なのか気になりますよね。 結論から言うと、密閉状態で5日間は大丈夫でした。 ただし、注... -
卵
【実演】積算温度250℃をもとにメダカの卵が孵化する日数を計算してみた
メダカの卵が孵化する日数について、「水温25℃で約10日」はよく目にするところ。 積算温度250℃が根拠となります。 しかし、これが本当に現場に適したものなのか、詳しい... -
カルキ抜き
【実験】メダカに水道水のカルキ抜きは本当に必要か?しないとどうなる?
メダカはカルキ抜きしなくて大丈夫! そのような情報を見かけますが、本当でしょうか? 今後のメダカ飼育にも大きく影響するため、確かめてみる必要性を感じました。 そ... -
飼育器具
【レビュー】メダカにおすすめデジタル水温計!急激な水温差も一瞬でわかる
急に暑くなったり、寒くなったりすると、メダカが病気を発症しがち。 そんな心配すべき急激な水温差を、一瞬で確認できる水温計があったとは! さっそくamazonで探して... -
カルキ抜き
【メダカ実験】水道水をカルキ抜きするのは本当に日光か?
メダカの水をつくるとき、日光で水道水をカルキ抜きします。 しかし、カルキはちゃんと抜けているのか、抜けたとして、それは本当に「日光」によるものなのか? 一度き... -
役立ち情報
メダカを塩浴・薬浴するときの小さな容器の作り方【5分でOK】
塩浴・薬浴するとき、専用の容器があると便利です。 ただし、大きな容器だと、塩や薬の費用が思った以上にかさんでしまいます。 そこで、一つあるとメッチャ便利な、塩... -
病気の治療
失敗しないメダカの塩浴!塩の選び方・計算方法・期間・エアレーションの有無
メダカ業界では、当たり前に飛び交う「塩浴」という言葉。 しかし、未経験者からすると、意外に謎に包まれています。 そんな塩浴について、失敗しない塩浴のポイントを... -
役立ち情報
メダカ水合わせ全手順!容器・時間・回数・暴れるときの対処法まで一挙解説
水合わせを軽く考え、遠く他県からやって来たメダカが昇天。 長旅のあげく急激な環境変化が、メダカにとっていかに酷かを知りました。 それ以降、丁寧な水合わせをする... -
PSB
PSBのみを餌にメダカの針子は育つか?PSBの量・頻度は?
あのトマトジュースのような紅色で不気味なPSB(光合成細菌) PSBが「針子の餌になる」というのは本当でしょうか? 実験により確かめてみたので、その結果を共有させて... -
PSB
【体験談】メダカにPSB(光合成細菌)の入れすぎは本当に危険か?
メダカ屋さんでよく見かける、トマトジュースのような不気味な液体。 水質浄化や針子育成に効果的といわれるPSB。 メダカにPSB(光合成細菌)を考え始めたころ、この不...