「めだか寺」の愛称で親しまれ、約50種・1万匹のメダカが乱舞する丸山観音寺。
23年前に檀家さんから頂いた、30匹の幹之メダカが始まりだとか。
参拝者の半数以上がメダカ好き、全国から愛好家が集まるという「メダカの聖地」を訪れたのでご紹介いたします。
めだかの聖地は福岡県直方市
丸山観音寺こと「めだか寺」は、福岡県の北部に位置します。
めだか寺:福岡県直方市丸山町2−47九州で唯一、鮭が遡上する川として有名な遠賀川沿い。
踏切を曲がってすぐが境内の入口。

土曜の10時半ごろに到着しました。

すでに駐車場はほぼ満車状態。

他県のナンバーも多く、「メダカの聖地」というのはまんざらでもなさそう。
巨大な鉢の中に色とりどりのメダカ
境内に入る前から、メダカ容器がずらり。



メダカ好きにはたまりませんね(笑)
70mほど先が境内の入口でした。

愛らしいお地蔵様がお出迎え。

鮮やかな「ハス」に見とれてしまいました。

メダカ鉢にハスも素敵ですね
巨大な鉢の中には色とりどりのメダカが!


35℃超の猛暑日にもかかわらず、境内は木陰でひんやり風がそよぎます。

にしても何なんだろう、この癒やしのパワーは…
ここは本当に境内か?
境内にメダカのステッカーボードも。




最近、オーナーご夫婦に凄く良くしていただいた「ザ・メダカ」のステッカーを発見!
と、「ここは本当に境内か?」と見間違えるような景色が…


住職さんの愛情たっぷり込められた、本当に見事なメダカたち。






針子ちゃんたちも、スクスク育ってるみたいです。




ビオトープ?もいい感じ。


境内の至るところにメダカ鉢が!




もう、あるわあるわ。












どでかい水槽まで。


もう、メダカ好きにはたまらないですね。(笑)
メダカの供養塔
不甲斐なく昇天させてしまったメダカ供養を済ませたところで…


ヒンヤリとしたお水に癒やされました。


メダカの「土鈴」や、水に浸すと文字が浮かび上がる「水みくじ」が置いてありました。


土鈴は副住職さん自ら絵付けしているのだとか。




おみくじは「大吉」、日頃の行いからすると当然です!
ごめんなさい、娘が引きました(泣)
個性豊かなメンバーでのメダカ釣り


メダカの飼育グッズもずらり。


何だかご利益がありそうですね。
近くにはメダカグッズ満載のCAINSも!
車で10分ほどの場所にCAINSも。


メダカ魂に火がついて、NV BOX22なんかを購入。
さらにCAINSから15分ほど車を走らせ「健康の森公園市民プール」へ。


夏休みの土曜にもかかわらず、ウォータースライダーもそれほど待ちなし
日々メダカライフを満喫するために、、家族サービスも忘れませんから!(笑)
さらに車で10分ほど、お好み焼きの心(くくる)


お好み焼き&焼き飯、マジやばいです。






今回のメダカツーリズム、最後はしっかりメダカ屋さんで締めくくりました(笑)


御首題に癒やされつつメダカライフを満喫
参拝の証として、購入させていただいた月替りの「御首題」のセッティングも完了!


副住職がおられると、氏名も入れてくださるそうです。
御首題に癒やされつつ、さらなるメダカライフを満喫しております(笑)


\ ただ今、amazonセール開催中!/
【最後に】全国からメダカ愛好家が集まる「めだか寺」へ
当日、車のエアコンの調子が悪くて、家族で汗ダラダラ。
不思議なほど「めだか寺」はひんやり涼しくて、心身ともに癒やされました。
そんな「めだか寺」ではあるものの、ご多分にもれず過疎化や少子化による厳しい現実があるのだとか。
にもかかわらず、全国から参拝者が訪れる「めだかパワー」は圧巻!
メダカがいかに人を惹きつけるか、その魅力にあらためて気づかせてくれました。
「めだか寺」は、宗派を問わず気兼ねなく立ち寄れる、明るく開かれたお寺を目指しているそうです。
めだか好きのあなたも是非!
めだか寺:福岡県直方市丸山町2−47涼しげに舞うメダカの姿に癒やされてください
※丸山観音寺では、参拝者の癒やしを目的にメダカを飼育しているため販売・譲渡はしていません。