メダカを傷つけない「タモ網」お探しでありませんか?

メダカの卵を移動させて水換えする方法

スポイトで吸い取ったメダカの卵を網の上で排出するイメージ

せっかくのメダカの卵、ちゃんと稚魚になってくれると嬉しいですよね。

だからこそ、卵のときの水替えは欠かせません。

そんな卵の水替えについて、小さな容器で管理するときの方法をご紹介いたします。

目次

\ 完全無料・20分あればOK /

メダカショップを立ち上げてみませんか?

卵の移動&水換え方法は主に2つ

この2つの方法であらゆるケースに対応可能です。

  1. 網を使う
  2. スポイトも併用する

それぞれ、見てみましょう。

1.網を使う

たとえば、このような小皿で卵を管理しているとします

小皿に入れたメダカの卵

もう一つ別の小皿を用意して、そちらに移動&水替えしていきます。

2つの小皿

卵がすり抜けない網の上で、お皿をひっくり返します。

小皿の卵を網に移すイメージ
網に移し終えた卵の様子
メダ吉さん

こうやると、卵をいっぺんに移動できるよ!

ミジンコもすくえる網です

フィッシュネット 5本入

ちなみに、卵を移し終える前に、水道水で軽く洗い流すのがおすすめ。

網の上の卵を水道水で洗い流すイメージ

表面の付着糸などを洗い流せるから。

メダ吉さん

ただし、孵化直前になると、卵が柔らかくなってるから気をつけて!

産まれて1時間ほどすると、卵の表面は硬くなります

メダカが孵化する期間は見当つきます

水道水の塩素(カルキ)は卵に有害では?

卵のときに限っては、水道水の塩素は無害です。むしろ、水カビを抑えるなど、良い方向に働いてくれます

汲んだばかりの水道水を張った別の小皿に、卵を移します。

網の上の卵を別の小皿に移動するイメ
メダ吉さん

網の上から指でチョンチョンつついてやると、卵が落ちてくよ!

卵の移動と同時に、水替えも終わりました。

卵を小皿に移し終えたイメージ
メダ吉さん

小皿が2つない場合、古い水を捨てて、新しい水道水に替えてから戻せばOK

2.スポイトも併用する

小皿のようにひっくり返して、卵をいっぺんに移せないケース。

卵を入れた製氷皿と30mlスポイト

30mlのスポイトを使用します。

メダ吉さん

小さなスポイトだと、卵を一個ずつ吸い取らないといけないから30mlスポイトがおすすめ!

「30mlスポイト」はダイソー(百均)で購入すべし!

わたしはamazonで3つ購入しました。

amazonでの購入履歴
amazonでの購入履歴
メダ吉さん

一番高いので600円ほどしたけど、同じようなスポイトがダイソーに売ってたよ(泣)

卵を吸い取って、右隣りに移動させます。

スポイトで吸い取った卵を製氷皿に戻すイメージ

右隣りには、新しいメチレンブルー水溶液を張っています。

卵を吸い取って、スポイトを反対に傾けてやると…

卵を吸い取った直後にスポイトを反対に傾けるイメージ

吸い取った卵が、スポイトから出てしまいません。

吸い取った卵を、網の上に排出します。

吸い取った卵を網の上に排出するイメージ
メダ吉さん

このとき、卵を水道水で洗い流してやるといいよ!

あとは、卵を製氷皿に戻すだけ。

メダカの卵を製氷皿に戻し終えたイメージ

以上、卵の移動&水換え2つの方法でした。

  1. 網を使う
  2. スポイトも併用する

【最後に】メダカの卵を移動して水換えする方法

メダカの飼育方法は人それぞれ。

とはいえ、お伝えした卵の移動&水換え方法は、あらゆるシーンで応用可能です。

ぜひご参考いただき、可愛らしい稚魚を目にされてくださいね!

\ 完全無料・20分あればOK /

メダカショップを立ち上げてみませんか?

  • URLをコピーしました!
目次