メダカの卵が孵化するまでの日数について、「水温25℃で約10日」はよく目にするところ。
しかし、水温が一定でない屋外など、この情報だけではピンとこないケースも少なくありません。
そこで、孵化までの日数を知るための、現実的な計算方法をご紹介いたします。
メダカが孵化するまでの日数を知る最大のメリットは?
カビ予防のため、水道水(カルキ入り)やメチレン水で卵を保管することがあります。
しかし、卵が孵化して針子になると、特にカルキ抜きしていない水道水は有害です。
そう言える理由がこちら
そこで役立つのが、孵化するまでに「何日かかるか?」を予測するスキル。
事前に孵化するまでの日数を予測できれば、卵をカビから守るために、ぎりぎりまで水道水で保管しつつ、孵化する直前に安全な水と交換することも可能です。
カビ予防として、いつまでメチレン水や水道水を使うかは、孵化する前の「卵のときまで」ということね!
メダカの卵が孵化する「積算温度250℃」の意味するところ
メダカの卵が孵化するには積算温度250℃と聞いて、一応納得するものの、どこか腑に落ちていませんでした。
「積算温度」の意味を、きちんと理解できていなかったから。
積算温度とは?
ある期間における、1日の平均温度を合計したもの
卵の孵化に必要な「積算温度250℃」とは、1日の平均水温が25℃の場合、10日を要するという意味。
つまり、平均水温が重要なんだね!
水温変化のある屋外などでの孵化日数を知るには、まず「1日の平均水温が何℃なのか?」を知る必要があります。
メダカの屋外飼育での「平均水温」の計り方
気象庁は「1日の平均気温」を算出するにあたり、深夜1時から24時までの1時間ごとの気温を用いるのだとか。
となると、1日の平均水温を算出するには、1時間ごとに水温を計測しなければなりません。
しかし、それは現実的じゃないよね
そこで、1日の平均水温をざっくり算出する方法として、
- 1日の最低水温
- 1日の最高水温
を足して2で割る方法があります。
たとえば、1日の最低水温が21℃、最高水温が27℃の場合
(21+27)÷2 =1日の平均水温は24℃
最低・最高水温を自動計測してくれる水温計があります
屋外での1日の平均水温をざっくり把握するには、
- 最低水温
- 最高水温
を足して2で割って算出してください。
1日の平均水温が24℃の場合の孵化日数の計算方法
ここでようやく「積算温度250℃」の出番です。
1日の平均水温が24℃だとすると、メダカの卵が孵化するまでの日数は以下のとおり
250℃(積算温度)÷24℃(1日の平均水温)=10.4日
10~11日ほどで卵が孵る計算になるね!
【まとめ】メダカの卵が孵化するまでの日数の計算方
メダカの卵が孵化するまでの日数を知るにあたり、「積算温度250℃」が役立ちます。
積算温度とは、ある期間の日々の平均温度を合計したもの。
産まれた卵がいつ孵るかを計算するには、まず卵の容器の1日の平均水温を把握してください。
最低・最高水温を自動計測してくれる水温計があります